自分に合ったトレードスタイルを見つける

FXトレードスタイル記事への案内画像 FX初心者の方

FXの取引所について

FXは24時間取引可能なところもメリット

例えば、株取引であれば、9時から15時までと取引時間が決められています。外国為替には、株式市場のような取引所はなく、世界の銀行間で電話やインターネットで取引が行われています。これはインターバンク市場と言われおり、24時間どこかの市場で取引がされています。

世界の取引所の特徴

世界で取引量が多い市場ランキングBEST3

  1. ロンドン
  2. ニューヨーク
  3. 東京

各市場で取引がされている時間(日本時間)
 冬時間の場合(日本の11月~3月)
 サマータイム導入国は1時間早くなります。

  • ロンドン   18時~深夜2時
  • ニューヨーク 23時~早朝7時
  • 東京     9時~17時

私の経験上、どこの市場も取引開始から少ししてくらいが、一番取引が活発に行われているように感じます。東京市場は、比較的に前市場からのチャートを引き継いで、素直に推移することが多いように感じます。ロンドン市場やニューヨーク市場は、大口やファンドなどが活発に仕掛けてきます。前市場からの流れを覆して、猛烈に動くことも多いので注意が必要です。私はテクニカル分析が、一番的確に機能しやすいと感じたのが東京市場だったので、メインの取引時間は東京市場においています。これは私の経験に基づく情報なので、自分でも検証して得意な時間帯を見つけてください。

トレードスタイルを決める

通貨保有期間は大きく分けて3パターン

  • スキャルピング
    保有期間   数秒~数分
    利益目標   1回で1銭~数銭
    トレード回数 1日に数回~数百回
    パソコンに張り付き細かな利益を積み重ねる
  • デイトレード
    保有期間   数十分~数時間
    利益目標   1回で数十銭~1円程度
    トレード回数 1日に数回
    チャンスが来たらエントリーし、その日に利確を行う
  • スイングトレード
    保有期間   数日~数週間
    利益目標   数円程度
    トレード回数 数週間に1回
    エントリーしたら利確ポイントまで忍耐強く待つ

トレードする通貨の選び方

通貨ペアの特徴を理解してトレードする

世界には、主要国から新興国までたくさんの国がありますが、その全ての国の通貨が取引できるわけではありません。どこの通貨を何種類取引できるかは、利用するFX会社によって変わってきます。また、トレードするにあたり、「スワップポイント狙い」と「為替差益狙い」のどちらを狙うか決めておくといいです。その2つのどちらを選ぶかで、やり方は大きく違ってきます。

  • スワップポイント狙い
    金利の高い通貨を買い・金利の低い通貨を売る(通貨によりスワップポイント額も多様)
  • 為替差益狙い
    割安な通貨を買って割高な通貨を売る

初心者の方は、日本円と他の国の通貨ペアとでトレードするほうが、わかりやすいのでおすすめします。ちなみに、日本円が絡んだ通貨ペアのことをクロス円と呼んでいます。まずはクロス円で慣れてから、ユーロ/ドルやポンド/ドルなど人気ペアにも挑戦してみてください。私も最初はドル円から取引を始めて、いろいろな通貨の取引に挑戦して自分あった通貨ペアを見つけました。

資源国通貨の特徴とは?

資源国通貨とは、原油や鉱物資源、農産物などが経済の軸になっている国の通貨です。コモディティ通貨とも呼ばれており、原油価格や金価格に左右される場合があります。簡単にいえば、その国が得意とする産物の価格が上昇すれば、その国の通貨も上昇することが多いです。

1900年代前半まではポンドが基軸通貨でしたが、第二次世界大戦後は米ドルが基軸通貨となっています。

トレードスタイルまとめ

  1. 世界の市場の動きには特徴がある
  2. 通貨を保有する時間軸を決める
  3. スワップ狙いと為替差益狙い
  4. 自分に合った通貨ペアを選ぶ
  5. 資源国通貨の特徴