「なぜ自分は勝てないのだろう?」
FXを始めた頃、私もそんなふうに悩んでいました。
振り返ってみると、その原因の1つは自分に合わないトレードスタイルを選んでいたことでした。
トレードで勝つためには才能も必要ですが、勝てるように努力することはもっと必要です。
この記事では、トレードスタイルごとの違いや選び方のコツをわかりやすく解説します。
あなた自身にピッタリのスタイルを見つけ、無理のないトレードを始めましょう。
FXの取引所について
FXでは、東京・ロンドン・ニューヨークの3大市場が特に注目されます。
それぞれの市場には、取引量が多い時間帯や相場の動きやすさといった特徴があり、トレード戦略を考えるときに非常に重要です。
ここでは、3大市場の特徴・取引時間・重複時間帯の動きなどを詳しく解説し、エントリータイミングを見極めるためのヒントをお伝えします。
FXは24時間取引可能なのもメリット
例えば、株取引であれば、9時から15時までと取引時間が決められています。
外国為替には、株式市場のような取引所はなく、世界の銀行間で電話やインターネットで取引が行われています。
これはインターバンク市場と言われおり、24時間どこかの市場で取引がされています。
世界の取引所の特徴
世界で取引量が多い市場ランキングBEST3
- ロンドン
- ニューヨーク
- 東京
各市場で取引がされている時間(日本時間)
【冬時間の場合】(日本の11月~3月)
サマータイム導入国は1時間早くなります。
- ロンドン 18時~深夜2時
- ニューヨーク 23時~早朝7時
- 東京 9時~17時
私の経験上、どの市場も取引開始直後からしばらくの間が、最も取引が活発になる傾向があると感じます。
東京市場は、比較的に前市場からのチャートを引き継いで、素直に推移することが多いように感じます。
ロンドン市場やニューヨーク市場は、大口やファンドなどが活発に仕掛けてきます。
前市場からの流れを覆して、猛烈に動くことも多いので注意が必要です。
私はテクニカル分析が、一番的確に機能しやすいと感じたのが東京市場だったので、メインの取引時間は東京市場においています。
これは私の経験に基づく情報なので、あなたも検証して得意な時間帯を見つけてください。
トレードスタイルを決める
スキャルピング、デイトレード、スイングトレードは、FXでは代表的なトレードスタイルです。
特徴を理解することで、より良いトレードが可能になり、勝率アップにもつながります。
ここでは、各トレードの特徴についてわかりやすくまとめています。
あなたに最適なスタイル選びの参考にしてください。
通貨保有期間は大きく分けて3パターン
- スキャルピング
【保有期間】数秒~数分
【利益目標】1回で1銭~数銭
【トレード回数】1日に数回~数百回
パソコンの前で細かな利益を積み重ねる。 - デイトレード
【保有期間】数十分~数時間
【利益目標】1回で数十銭~1円程度
【トレード回数】トレード回数 1日に数回
チャンスが来たらエントリーし、その日に利確する。 - スイングトレード
【保有期間】数日~数週間
【利益目標】数円程度
【トレード回数】数週間に1回
エントリーしたら利確ポイントまで忍耐強く待つ。
トレードする通貨の選び方
「FXするならどの通貨ペアが良いの?」という疑問は、おそらく多くの初心者が最初にぶつかる壁です。
通貨ペアにはそれぞれボラティリティや取引量、経済指標の影響など異なる特徴があり、選び方によってトレードの成果が変わることもあります。
ここでは、おすすめの通貨ペアの選び方を、初心者の方にもわかりやすく解説しています。
通貨ペアの特徴を理解してトレードする
世界には、主要国から新興国までたくさんの国がありますが、その全ての国の通貨が取引できるわけではありません。
どこの通貨を何種類取引できるかは、利用するFX会社によって変わってきます。
また、トレードするにあたり、「スワップポイント狙い」と「為替差益狙い」のどちらを狙うか決めておくといいです。
その2つのどちらを選ぶかで、やり方は大きく違ってきます。
・スワップポイント狙い
金利の高い通貨を買い・金利の低い通貨を売る(通貨によりスワップポイントも多様)。
・為替差益狙い
割安な通貨を買って割高な通貨を売る
初心者の方は、日本円と他の国の通貨ペアとでトレードするほうが、わかりやすいのでおすすめします。
ちなみに、日本円と他の通貨が絡んだ通貨ペアのことをクロス円と呼んでいます。
まずはクロス円で慣れてから、ユーロ/ドルやポンド/ドルなど人気ペアにも挑戦してみてください。
私も最初はドル円から取引を始めて、いろいろな通貨の取引に挑戦して自分あった通貨ペアを見つけました。
資源国通貨の特徴とは?
資源国通貨とは、原油や鉱物資源、農産物などが経済の軸になっている国の通貨です。
コモディティ通貨とも呼ばれており、原油価格や金価格に左右される場合があります。
簡単にいえば、その国が得意とする産物の価格が上昇すれば、その国の通貨も上昇することが多いです。
1900年代前半まではポンドが基軸通貨でしたが、第二次世界大戦後は米ドルが基軸通貨となっています。
よくある質問(FAQ)
FXにはデイトレやスイングなど、いろいろなトレードスタイルがあります。
最初は「どれがいいのか分からない」という方も多いと思います。
そこでこのコーナーでは、FX初心者の方が抱きやすい疑問や、私自身が迷ったポイントをQ&A形式でわかりやすく紹介します。
あなたに合ったスタイルを見つけるヒントになればと思います。
Q1:初心者におすすめのトレードスタイルは?
A:デイトレードかスイングです。
私も初心者の頃、スキャルピングにも挑戦しましたが、集中力とスピード感に疲れてしまいました。
スイングはゆっくりと分析できるので、一番おすすめです。
Q2:スキャルピングって難しい?
A:短期で細かく利益を積み上げたい人、反射神経や判断力に自信がある人に向いています。
また、相場をずっと監視する必要があるため、時間と集中力に余裕がある人向きです。
個人的には、他のトレードスタイルになれてから挑戦することをおすすめします。
Q3:トレードスタイルは途中で変えてもいい?
A:もちろんOKです。
私も最初はデイトレードでしたが、生活環境の変化に合わせてスキャルピングに移行しました。
あなたに一番合うトレードスタイルを見つけてください。
Q4:一番勝てるトレードスタイルは?
A.私は、トレードスタイルで決まるわけではないと思います。
大事なのは自分に合っていて、マイルールを守れるかどうかです。
逆にあなたに不向きなスタイルで続けても、ストレスやミスが増えて勝ちづらくなります。
Q5:トレードスタイルを決めた後の勉強法は?
A:そのスタイルに合ったテクニカル分析・資金管理です。
たとえば、スキャルピングならローソク足(1分足や5分足)、スイングトレードならトレンド分析が中心になります。
トレードスタイルまとめ
- 世界の市場の動きには特徴がある。
- 通貨を保有する時間軸を決める。
- スワップ狙いと為替差益狙い。
- 自分に合った通貨ペアを選ぶ。
- 資源国通貨の特徴。
いろんなトレードスタイルを知ることは、FXで生き残るために大きな武器になります。
最初から勝ち急がずに、まずは自分に合うかどうかを意識して検証してみることが大切です。
焦らず一歩ずつ、自分だけの勝ちパターンを見つけていきましょう。